consulting1508月22日14 分大学改革を知るとにかく”面白いこと”をあきらめないできたーー立命館、APU、ほぼ日、佐賀女子短大から新たなる大学構想へ【独自記事】佐賀女子短期大学 今村正治学長インタビュー[後編] 立命館大学の職員から佐賀女子短期大学の学長に就任した今村正治氏。全国的にも異例と言われる「大学職員出身」の学長は、立命館退職後、糸井重里氏の「ほぼ日」や、自身で設立した会社経営を経て、現在、佐賀県で3つ目の4年制大学設置に...
consulting1508月18日18 分大学改革を知る人間が賢くなる方法は「人・本・旅」―――好きなものが見つかるまで川の流れに身を任せていけばいい【独自記事】立命館アジア太平洋大学 出口治明学長 インタビュー 全国の大学でも例をみない国際公募というプロセスを経て、外国籍の委員4名を含むダイバーシティにあふれた選考委員から推挙され学長に選出された出口治明 APU学長。病をのり越え、2期目の任期で新学科の設立へ。そのバイタリティーの...
consulting1507月26日12 分大学改革を知る「大学改革の時代」と共に――立命館と歩んだ職業人生【独自記事】 佐賀女子短期大学 今村正治学長インタビュー[前編] 立命館大学卒、立命館大学の職員として40年にわたり学園の裏方を仕切り、APU(立命館アジア太平洋大学)の副学長として、民間企業出身の出口治明学長(元ライフネット生命社長)選出などにもかかわった今村正治氏。今度は、自身が学長...
consulting1506月21日11 分大学改革を知る「多芸は無芸」ではない~5芸で支える100年人生の生き方【独自記事】名古屋外国語大学 学長 亀山郁夫教授インタビュー【後編】 名古屋外大・亀山学長へのインタビュー。前編では外国語教育の意義、英語化とグローバリズムと日本の将来について自由闊達なトークをしていただきました。後編では、人生100年時代と言われる昨今、私たち一人ひとりはどう生きれば...