top of page
consulting150
2024年10月10日読了時間: 14分
「デザイン思考」が「ものづくり力」を強化するーーイノベーションを創出できる人材の育成を目指して 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部 [インタビュー][後編]【独自記事】
大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部 [インタビュー][後編]【独自記事】
77
consulting150
2024年10月10日読了時間: 13分
「デザイン思考」が「ものづくり力」を強化するーーイノベーションを創出できる人材の育成を目指して 大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部 [インタビュー][前編]【独自記事】
大阪工業大学ロボティクス&デザイン工学部 [インタビュー][前編]【独自記事】
64
consulting150
2024年10月7日読了時間: 1分
佐賀大学 コスメティックサイエンス学環の設置構想を公表
佐賀大学は9月30日、「コスメティックサイエンス学環」(仮称)の設置構想を公表した。開設は2026年4月、入学定員は学士課程30名を予定している。
101
consulting150
2024年10月3日読了時間: 12分
リアリズムに根差しつつも「大学の理想」を求め続ける 【独自記事】
東洋大学 矢口悦子学長インタビュー[後編] 矢口悦子学長は、コロナ禍の2020年に学長に就任、TOYO SPORTS CENTERの創設など、スポーツマネジメント体制の確立に実績を残し、学部学科の垣根を超えた総合知教育、人生100年時代に応える大学のリカレント教育にも力を入...
56
consulting150
2024年9月19日読了時間: 15分
「自身の描くビジョンをデザインできる人材の育成を目指して」ーー立命館大学デザイン・アート学部/デザイン・アート学研究科(仮称) [インタビュー][後編]【独自記事】
立命館大学デザイン・アート学部/デザイン・アート学研究科(仮称) [インタビュー][後編]【独自記事】
717
consulting150
2024年9月19日読了時間: 14分
「自身の描くビジョンをデザインできる人材の育成を目指して」ーー立命館大学デザイン・アート学部/デザイン・アート学研究科(仮称) [インタビュー][前編]【独自記事】
立命館大学デザイン・アート学部/デザイン・アート学研究科(仮称) [インタビュー][前編]【独自記事】
923
consulting150
2024年8月14日読了時間: 14分
「将来が決まっていないからこそ甲南大学に来たらいい」 学生の可能性を開花させる「KONAN彩り教育」【独自記事】
甲南大学 中井伊都子学長インタビュー[後編]
167
consulting150
2024年8月14日読了時間: 11分
専門教育・共通教育・正課外教育 甲南大学の「人物教育」の要諦は3領域のバランスにあり【独自記事】
甲南大学 中井伊都子学長インタビュー[前編]
258
consulting150
2024年5月24日読了時間: 3分
「レイトスペシャライゼーション(遅い専門化)」 学生募集の切り札となるか
少子化が予想以上のスピードで進行するなか、入学生の確保という問題は、大学にとっての一番の悩みのタネである。「大学入試改革」「高大接続改革」などの名前で呼ばれるさまざまな「改革」を行なったり、時代に合った学部・学科の改組を行なったりしながら、各大学は、新時代と学生の ニーズ...
1,279
consulting150
2024年4月9日読了時間: 8分
オピニオン:大学入学者選抜の変更における「2年前予告」を考える(後編)【独自記事】
大学教育との良好な接続,もしくは大学側においての入学志願者数の安定的な確保などを目的として,各大学では大学入学者選抜の変更(入試変更)を行っている。河合塾の集計値(各大学が公表した累計値)では,令和6年度(2024年度)入試における国公私立大学・入試変更の総数は1,044件...
449
consulting150
2024年3月5日読了時間: 3分
大学経営における "IR"(institutional Research)の事例を学べる担当職員・教員向けセミナーが開催
IRの基礎や、教学マネジメントにおけるIRデータの活用について学べる大学教職員向けのセミナー(3月13日・参加費無料) 河合塾グループでは、大学でIR(institutional Research)を初めて担当する教職員、また、IRの結果を活用した授業改善、教育プログラム改...
116
consulting150
2023年8月22日読了時間: 14分
とにかく”面白いこと”をあきらめないできたーー立命館、APU、ほぼ日、佐賀女子短大から新たなる大学構想へ【独自記事】
佐賀女子短期大学 今村正治学長インタビュー[後編] 立命館大学の職員から佐賀女子短期大学の学長に就任した今村正治氏。全国的にも異例と言われる「大学職員出身」の学長は、立命館退職後、糸井重里氏の「ほぼ日」や、自身で設立した会社経営を経て、現在、佐賀県で3つ目の4年制大学設置に...
519
consulting150
2023年8月18日読了時間: 19分
人間が賢くなる方法は「人・本・旅」―――好きなものが見つかるまで川の流れに身を任せていけばいい【独自記事】
立命館アジア太平洋大学 出口治明学長 インタビュー 全国の大学でも例をみない国際公募というプロセスを経て、外国籍の委員4名を含むダイバーシティにあふれた選考委員から推挙され学長に選出された出口治明 APU学長。病をのり越え、2期目の任期で新学科の設立へ。そのバイタリティーの...
170
consulting150
2023年7月26日読了時間: 12分
「大学改革の時代」と共に――立命館と歩んだ職業人生【独自記事】
佐賀女子短期大学 今村正治学長インタビュー[前編] 立命館大学卒、立命館大学の職員として40年にわたり学園の裏方を仕切り、APU(立命館アジア太平洋大学)の副学長として、民間企業出身の出口治明学長(元ライフネット生命社長)選出などにもかかわった今村正治氏。今度は、自身が学長...
454
consulting150
2023年6月21日読了時間: 11分
「多芸は無芸」ではない~5芸で支える100年人生の生き方【独自記事】
名古屋外国語大学 学長 亀山郁夫教授インタビュー【後編】 名古屋外大・亀山学長へのインタビュー。前編では外国語教育の意義、英語化とグローバリズムと日本の将来について自由闊達なトークをしていただきました。後編では、人生100年時代と言われる昨今、私たち一人ひとりはどう生きれば...
100
教育情報ニュース
河合塾グループの高等教育機関向け情報発信サイト
KEI Higher Education マネージメント
© 2023 by KEI Advanced, Inc.
bottom of page