2024年度大学入学共通テスト志願者数確定 50万人を切る
大学入試センターは2023年12月5日、2024年度大学入学共通テストの志願者数を公表した。志願者数は約49万人で対前年度比2万人減、50万人を下回った。 2024年度の共通テスト志願者数は、既卒者なども含め全体で491,913人。前年度より20,668人減少しており、大学...
2024年度大学入学共通テスト志願者数確定 50万人を切る
岩手大学、獣医学部を新設
「情報Ⅰ」を含む選抜をCBTで実施、日本初 電気通信大学で2025年度入試から
フェリス女学院大学次期学長に初の女性学長 小檜山ルイ 東京女子大学教授
なぜ女性弁護士は少ないのか? 法学教育の今【独自記事】
関西大学 5つ目の新キャンパスを開設 10月11日開設式典を挙行
河合塾・全統模試の志望動向分析をもとにした「最新大学入試情報」セミナーを開催 大学入試・広報担当者向け
人口減が続く日本への処方箋になるか? 成長著しい中央アジアへ「大学進出」「教育輸出」成功例を知るセミナーが10月4日開催
運動部学生が言語能力を身に着けるとどうなるか【独自記事】
ツールを介したコミュニケーションがすべてを好循環に変える「北陸大学卓球部」の取り組み【独自記事】
私立大学、定員割れ半数を超える 短大は9割が定員未充足(令和5年度調査)
大学の在学者数、女子学生数ともに過去最多-文科省
とにかく”面白いこと”をあきらめないできたーー立命館、APU、ほぼ日、佐賀女子短大から新たなる大学構想へ【独自記事】
人間が賢くなる方法は「人・本・旅」―――好きなものが見つかるまで川の流れに身を任せていけばいい【独自記事】
TOEIC S&W 2022年国別平均スコア、アンケート結果を公表
学習院女子大学、学習院大学と統合へ 最短で令和8年4月に
「大学改革の時代」と共に――立命館と歩んだ職業人生【独自記事】
文科省による将来推計 2040年の大学入学者は約50万人
公教育と私教育の境界線にゆらぎ―――初の全国規模「公営塾」の実態調査で明らかに [インタビュー]【独自記事】
河合塾グループの高等教育機関向け情報発信サイト
KEI Higher Education マネージメント
© 2023 by KEI Advanced, Inc.